バッファローのルーターWSR-1800AX4Sを設定した

ごきげんよう。 バッファローの古いモデルのルーターから新しい機種に買い替え 今まではバッファローの古いモデルのルーターだったが、Wi-Fi6対応していない上にセキュリティがWEPだったことから慌てて新しい機種を探すことになった。 購入したのはこれ。 バッファロー WiFi 無線LAN ルーター Wi-Fi6 11ax AX1800 1201+573Mbps Easy Mesh 対応無線LANセット (WSR-1800AX4S/NWH(単品)) バッファローWi-Fi6ルーターWSR-1800AX4Sとは 詳細はバッファローの製品サイトを閲覧してもらうとして、主要なところを箇条書。 Wi-Fi6対応。5GHz最大速度1201Mbpsの最新規格IEEE 802.11axに対応 周波数範囲(チャンネル):2.4GHz / 5GHz: 両バンドに対応 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。 Wi-Fiセキュリティーの新規格「WPA3 Personal」に対応。互換モードで既存のWPA2対応端末との接続も可能 バッファローWi-Fi6ルーターWSR-1800AX4Sの設定難易度 実際に設定することになったが、役に立ったのは製品に付属の取扱説明書でもバッファローの公式サイトでもなく、Amazonのユーザーレビューだった。 背面のスイッチが2つありそれぞれ(AUTO、MANUAL)と(ROUTER、AP、WB)を選ぶ。 取扱説明書でも…

続きを読む

プログラムは思った通りに動かない

ごきげんよう。 上司から『Excelの結果は全部印刷して電卓検算しろ!』と言われた…しかしシートを見たら上司の手法が正しいと理解した話 上司から『Excelの結果は全部印刷して電卓検算しろ!』と言われた…しかしシートを見たら上司の手法が正しいと理解した話 RTので思い出したんだけど。上司から「エクセルの結果は全部印刷して電卓検算しろ!」って言われたのね。ため息出たけど、前任者から引き継いだエクセルのシートは関数ぶっこわれまくってた。…上司が正しいわ。この会社では、上司の運用が正しいわ。まだ人類にエクセルは早かった。— せいほうけい📛 (@sehoke_p) December 2, 2020 Excelに限らないが、結果というのは、確認項目が全てテスト済みで問題なしになって初めて正しいと判断できる。とはいえ、Excelの結果確認方法が印刷して電卓検算というのは、あまりお勧めできない。テスト用のデータを幾つか用意して、正しい結果になることを確認するような形が望ましいだろう。 プログラムは思った通りに動かない プログラムは思った通りに動かない。これはよく言われる話だ。プログラムは書いた通りに動く。これも良く言われる話だ。しかし現実は厳しく、プログラムは書いた通りに動こうとするが、環境によって挙動が変わるが正解だ。プログラムだけではなく、動作環境まで管理してやらなければ思った通りには動かない。パッチのバージョンアップによって挙動が変わるなんて話はよくあることだ。 …

続きを読む

Wake On LANでWindows10からCentOS8を起動

ごきげんよう。 Wake On LANでWindows10からCentOS8を起動 Wake On LAN(WOL)で「マジックパケット」方式でWindows10から同一LAN内のCentOS8を起動できるようにする。 環境 起動する側: Windows 10 Home バージョン1909 起動される側: CentOS Linux release 8.2.2004 (Core)  BIOS MSI製マザーボードA78M-E35 起動される側のBIOSの設定 MSI製マザーボードでのWake On LAN(WOL)の設定方法について MSI製マザーボードA78M-E35だったので、その設定。 Advanced→Power Management Settings内にある「EuP 2013」をdisabled(無効)に設定(デフォルトはdisabled) Advanced→Wake Up Event Setup内にある「Resume By PCI-E Device」をenable(有効)に設定(デフォルトはdisabled) 起動される側のCentOS8の設定を確認 Wake on LANが使える設定にするために必要なのは「Wake-on」の項目設定を「g」にすること。 # dnf install ethtool Ethtool は、Network Interface Cards (NICs) 設定の際のユーティリティです。このユーティリティを使…

続きを読む

CentOS8でDocker Composeを利用してWordPress

ごきげんよう。 クィックスタート: Compose と WordPress クィックスタート: Compose と WordPress Docker Compose を使った WordPress の設定と実行をする。 環境 CentOS Linux release 8.2.2004 (Core) Docker version 19.03.13, build 4484c46d9d Docker Compose のインストール Docker Compose のインストール Linux においては GitHub 上の Compose リポジトリのリリースページ から Docker Compose のバイナリをダウンロードします。 # curl -L "https://github.com/docker/compose/releases/download/1.27.4/docker-compose-$(uname -s)-$(uname -m)" -o /usr/local/bin/docker-compose 今日(2020-11-06)現在でGitHub 上の Compose リポジトリが1.27.4だったので、1.27.4を指定している。 % Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current …

続きを読む

ウォータフォールとアジャフォール

ごきげんよう。 期限ギリギリで低品質な物を作り上げる人のスケジュールと期限内に高品質な物を余裕を持って仕上げる人のスケジュール 期限ギリギリで低品質な物を作り上げる人のスケジュールと期限内に高品質な物を余裕を持って仕上げる人のスケジュール 所謂ウォータフォールとアジャフォールの違い。 例えば、ウォータフォールは調査分析の時間が押すと実作業の時間が短くなるという構造的な欠陥がある。アジャフォールの場合は時間が押しても時間を分散しているので、実作業の時間を確保しやすい。 最もアジャフォールにも欠点はある。スケジュールや進捗が把握しづらく、一歩間違えば期限に間に合わないということに繋がりかねない。 最初の想定を超えるか、超えないか ウォータフォールは上手く行っても最初の想定を超えないことが多い。なぜなら最初に精度の高い完成図を作成をしてから制作をスタートしているためだ。一方で、一度完成図が見えた状態で作成しているので、2度作っているような状態となり、稀に最初の想定を超えた完成度になることもある。良し悪しだが、前者が多いのは確かだ。 アジャフォールの場合は最初の想定がそもそも精度の低い完成図なので、最初の想定を超えるのが普通だ。完成図を含めて一度に作ると言えるので、ウォータフォールの最初の想定を超えた完成度まで届くかは微妙かもしれない。 設計が無ければ制作は出来ない アジャフォールでは、設計が無くとも制作できると誤解される可能性がある。設計が無い制作は、その場で思い…

続きを読む

dockerイメージとDockerfileのFROMを詳しく

ごきげんよう。 dockerイメージとDockerfileのFROMを詳しく dockerのDockerfileについて軽く読み流していたが、きちんと理解するには以下のことを改めて問う必要があるように思った。dockerイメージとは何者で、Dockerfileとは何者で、そのDockerfileに記述されるFROMとは何者か。 Dockerfileとは Dockerfile のベスト・プラクティス Docker-docs-ja 19.03 ドキュメント Dockerfile はイメージを構築するために必要な全ての命令を、順番通りに記述したテキストファイルです。 知っている人にはdocker版のMakefileといえば通りが良いかもしれない。 dockerのイメージを構築するための手順を特定の書式と命令群に則り、順番通りに記述したものだ。要するにdockerイメージという環境の構築をテキストファイルに落とし込んだものと言う事になる。 レイヤとは Dockerfile の命令に相当する読み込み専用のレイヤによって、 Docker イメージは構成されます。それぞれのレイヤは直前のレイヤから変更した差分であり、これらのレイヤは積み重なっています。 唐突に出てきたレイヤとは何か。 FROM ubuntu:18.04 COPY . /app RUN make /app CMD python /app/app.py これらの命令ごとに1つのレイヤを作成します、とある…

続きを読む

Chrome OSを入れてChromebook化した例を見る

ごきげんよう。 公式 Chrome OS で Dell Inspiron 14-3452 を Chromebook 化してみた。 公式 Chrome OS で Dell Inspiron 14-3452 を Chromebook 化してみた。 使い道に困っていたノート PC に Chrome OS をインストールしてみました。 オフィシャルの Chrome OS です。Chromium OS ではありません。ましてや CloudReady でもありません Chrome OSはGoogleの開発した専用OS。Chromium OSはChrome OSのオープンソース開発バージョン。CloudReadyはneverwareがChromiumで構築したオペレーティングシステム。通常Chrome OSを使おうと思うとプリインストールされたマシンを購入する必要がある。 オフィシャルの Chrome OS をインストールするには オフィシャルのChrome OS をインストールするためには、準備をするための Windows環境 Linux Mint Rufus Brunch shell script Chrome OS リカバリーイメージ が必要でした。 Windows環境、Linux Mint、Rufus辺りはLinuxを入れる場合は普通な事なので、Chrome OS独自の作業となる後半部分がちょっとハードルになりそうだ。 Chrome OS なので Andro…

続きを読む

CentOS8にCaddyを入れずにdockerでCaddy起動

ごきげんよう。 目次CaddyとはCentOS8にCaddyを入れずにCaddy起動する環境CentOS8にCaddyを入れずにdockerでCaddy起動するFirefoxでhttp://localhost:8081にアクセスCaddy設定ファイルとindex.htmlの場所 Caddyとは Caddyのサイトに行くとデカデカと、そして堂々とこう書かれている。 THE ULTIMATE SERVER なかなかここまでは断言できないものだ。 Caddyとは初版が2015年4月28日と新しいといえるオープンソースのウェブサーバーだ。 Go言語で記述されており、HTTP機能にはGo標準ライブラリを使用している。また他のウェブサーバーと異なり、HTTPSをデフォルトで使用する。 CentOS8にCaddyを入れずにCaddy起動する 前回CentOS8にNginxを入れずにdockerを利用してNginxを起動したが、同じことをCaddyでやってみる。 環境 前回確認済みだが改めて環境を。 CentOS Linux release 8.2.2004 (Core) Docker version 19.03.13, build 4484c46d9d CentOS8にCaddyを入れずにdockerでCaddy起動する docker のコンテナもイメージも無い状態を確認する。 # docker ps -a # docker images Caddy起動…

続きを読む

CentOS8にNginxを入れずにdockerでNginx起動

ごきげんよう。 目次CentOS8にNginxを入れずにNginx起動するCentOS8にdockerをインストール手順についての参照元CentOS8にdockerをインストール(失敗)CentOS8にdockerをインストール(成功)dockerを利用してNginxを起動するFirefoxでhttp://localhost:8080にアクセスDockerコンテナ、イメージを削除する CentOS8にNginxを入れずにNginx起動する CentOS8にNginxを入れずにNginx起動することは可能だ。具体的にはdockerをインストールしてdockerを利用してNginxを起動する。 # nginx -V CentOS8にはNginxをインストールしていないので、コマンドが見つかりませんでしたのメッセージ。その後にnginx のインストールを促してくるがNo。この状態でdockerをインストールしてdockerを利用してNginxを起動してみる。 CentOS8にdockerをインストール手順についての参照元 docs.docker.comのCentOSにDockerエンジンをインストールするを参考にしようかと思ったが、CentOS7を対象としており、CentOS8向けではなかった。そのため、CentOs8にdockerをインストールを参考にさせてもらいインストールの実施をすることにした。 CentOS8にdockerをインストール(失敗) 手順としては …

続きを読む

CentOS8インストール準備からリモート接続まで

ごきげんよう。 目次CentOS8のインストール準備CentOS8のインストールネットワークの設定日本語フォントの設定リモート接続を可能にするxrdpのインストールと設定Windows10からCentOS8へリモート接続 CentOS8のインストール準備 今回はGUIありのサーバーとしてCentOS8のインストールを行う。最初にすることはCentOS Linuxの公式サイトへのアクセスしてダウンロードサイトへ行くこと。 CentOS LinuxのダウンロードサイトからISOファイルをダウンロード なお、今回はUSBでブートできるようにISOイメージをUSBに書き込んでいる。 Rufus ブート可能なISOイメージファイルをもとにブータブルUSBメモリを簡単に作成 USBをインストール先のサーバー挿入してダウンロードしたCentOS8 ISOイメージを起動。 CentOS8のインストール ISOイメージを選択してブートしてインストール画面に遷移させる。 その後は難しい設定は特ないので問題はほとんど発生しない。 気を付ける点だけ。 ストレージの設定はメニューより、インストール先を選択するので、書き込み先が既にデータがある状態の場合は削除して書き込むように設定することも出来てしまうので、その辺りは環境によって決めなければならない。 ネットワークの設定 ネットワーク接続をスイッチをしてオンにする 環境に依るが、固定IPが必要であれば手動でlPv4のアドレス、ネ…

続きを読む


人気ブログランキングへ