プログラムは思った通りに動かない

publicdomainq-0045347sre.jpg
ごきげんよう。

上司から『Excelの結果は全部印刷して電卓検算しろ!』と言われた…しかしシートを見たら上司の手法が正しいと理解した話

上司から『Excelの結果は全部印刷して電卓検算しろ!』と言われた…しかしシートを見たら上司の手法が正しいと理解した話

Excelに限らないが、結果というのは、確認項目が全てテスト済みで問題なしになって初めて正しいと判断できる。とはいえ、Excelの結果確認方法が印刷して電卓検算というのは、あまりお勧めできない。テスト用のデータを幾つか用意して、正しい結果になることを確認するような形が望ましいだろう。

プログラムは思った通りに動かない

プログラムは思った通りに動かない。これはよく言われる話だ。プログラムは書いた通りに動く。これも良く言われる話だ。しかし現実は厳しく、プログラムは書いた通りに動こうとするが、環境によって挙動が変わるが正解だ。プログラムだけではなく、動作環境まで管理してやらなければ思った通りには動かない。パッチのバージョンアップによって挙動が変わるなんて話はよくあることだ。

疑う気持ちと確認する手間

自分で作ったものも含めて、正常動作するかどうかは常に疑う気持ちが必要だ。そして確認する手間を惜しんではならない。最終的に大きな間違いとなって問題になるよりは安いコストになるはずだ。

この記事へのコメント


人気ブログランキングへ