
ごきげんよう。
アムステルダムの古着屋で見つけた「日本の中学ジャージコーナー」→他の国でも日本の名前入りジャージは一定の謎需要があるらしい
アムステルダムの古着屋で見つけた「日本の中学ジャージコーナー」→他の国でも日本の名前入りジャージは一定の謎需要があるらしい
アムステルダムの古着屋さんに日本の中学生のジャージが置いてあるラックがあります。保土ヶ谷中…地元…まさかこんなところで「保土ヶ谷」という単語を見ようとは。 pic.twitter.com/LPkNpHA8Du
— マリコ (@mariko_cabin442) July 25, 2020
連想したのは会社名が入ったままの社用車やトラックが海外で走っている所。日本人も適当な英語の入った服を着ているので、人のことは全く言えない。
アムステルダムの古着屋で見つけた「日本の中学ジャージコーナー」
古着屋で、専用のコーナーが作られるほどの需要と供給があるというのは驚きだ。日本語が分からなければ思いのほかお洒落なジャージなのかもしれない。専用のコーナーの充実ぶりを見るとそれなりに人気もありそうだ。
世界各国で目撃例
オランダのみならず、アメリカやウクライナなどでも目撃例が報告されている。英アーティストのオリヴァー・サイクスが着ていた例などもあり、思いのほか利用例は少なくないのかもしれない。
この記事へのコメント