9か月でワイヤレスマウスが壊れた話

publicdomainq-0020104frd.jpg
ごきげんよう。

9か月でワイヤレスマウスが壊れた話

9か月でワイヤレスマウスが壊れた。電池を一回交換してほどなく壊れた。なので評価をしてみようかと思う。

電池交換が必要

ワイヤレスマウスは乾電池が必要で、当然電池交換が発生する。8か月ちょっと程度で交換となったのを長いと見るか短いと見るかは意見が分かれるところかもしれない。唐突にマウスが利かなくなるのは不便というより軽いパニックに陥るのでやはりデメリットであることは否めない。

重量

用途や種類によっては重量が有るものも無いでもないが、通常、マウスはそれほど重要が有るものではない。ワイヤレスマウスの場合、乾電池を入れている分だけ重量が増す。これもデメリットといえるだろう。

ワイヤレス

メリットであるワイヤレス。コードが絡むことも、引っ張られることも無くなるのはメリット。ただ、マウスを普通に使用する場合にコードの有無はほぼ意識することは無いので微妙かもしれない。

価格

1200円のものを購入している。特に高額な設定ではないが、9か月で壊れたことを加味すると別の商品のほうが良かったかもしれない。

ボタン数

5ボタンのモノを愛用してきたが、壊れたため、3ボタンのものを急遽使用している。正直不便に感じる場面が少なくないためストレスがたまる。5ボタンをおすすめする。

有線か無線か

個人的には現状では有線をおすすめする。

この記事へのコメント


人気ブログランキングへ