取引先が紙ベースだったり、押印が必要だったり

publicdomainq-0003913vvs.jpg
ごきげんよう。

取引先「PDFってなに?」→「パワーワードがすぎる」けど実際の苦労話もたくさん…ただ、具体的にどんなファイルか説明するのも難しい

取引先「PDFってなに?」→「パワーワードがすぎる」けど実際の苦労話もたくさん…ただ、具体的にどんなファイルか説明するのも難しい
在宅勤務に「月末の壁」 請求書など電子化の契機にも
新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長方針が固まるなか、請求書などの処理のため、在宅勤務中でも月末に出勤を迫られる会社員が後を絶たない。

令和になって暫く経つが、未だ昭和であるかのような紙媒体での決済の弊害があらわになったということだろう。

取引先が紙ベースだったり、押印が必要だったり

全社的にテレワークを進めても取引先が紙ベースだったり、押印が必要だったり。企業の中にはこれをきっかけに請求書の電子化などに踏み切る動きもある。

自己完結できない点は難しい所だ。取引先も巻き込んで電子化を推進するのは中々に難易度が高いことだろう。

PDFってなんですか?

「PDFってなんですか?」。ネット上で宅配クリーニングサービスを展開する東京都内の企業の担当者は4月下旬、これまでファクスで受け取っていた請求書を、PDFファイルに変換した上でメールに添付する方法に切り替えてほしいと持ち掛けた際、取引先の担当者にそう尋ねられた。

PCスキルが低い相手が取引先だとこういったやりとりとなるのだろう。同情する案件だ。FAXはいい加減に博物館だけに収蔵する遺物にするべきだ。PCで完結できない要素を取り除いていく機会であると捉え、電子化を推進すべきだろう。

この記事へのコメント


人気ブログランキングへ