
ごきげんよう。
カード会社を騙って電話をかけてくる手の込んだ新手の詐欺が発生!ぜひ気を付けてほしい
カード会社を騙って電話をかけてくる手の込んだ新手の詐欺が発生!ぜひ気を付けてほしい
togetterの元ツイの人はパクツイで鍵がかかってるので、本当の元ツイを。
注意喚起 拡散希望
— こぶちゃん ( kob chan ) (@loudness228) 2020年1月3日
新手の電話での詐欺電話
"普通の人でも騙されるレベル"
流行中のようですので
皆さん自分の身
身近な人達の身の安全確保を!
騙す連中もお金、時間をかけて
組織で騙してきます!
皆様ご注意下さいませ❗️ pic.twitter.com/h0PjzodN9f
人手と金と時間を懸けた巧妙な詐欺。詐欺には騙されないと思っている人ほどコロリとヤラレかねない劇場型の詐欺。幾つか通常ありえないおかしなことが含まれているので、そこを気を付けて詐欺に騙されない様にしていきたい。とはいえ、同時に巧妙でもある。
緊急の案内が音声ガイダンス
緊急の案内が音声ガイダンスという時点でおかしい。ただ音声ガイダンスが用意されているという点で巧妙で手が込んでいるため、スルーすることも躊躇われる。
直接警察署に転送はあり得ない
クレジットカード会社に勤めてるけど、直接警察署に転送はあり得ないですね。
— 鈴蘭@エリザベスのお嫁さんになる (@eri__katsu__ra) 2017年10月1日
途中で切ったの本当に良き判断でしたね。
転送はあり得ても、直接警察署というのはありえない。そもそもカード会社が転送するものでもない。ただこれも自称警察署に繋がってしまうのが巧妙な所。
自分の情報を守り、相手の情報を確認する
自分の情報を出さずに、まず相手の情報の確認をするのが良いだろう。怪しいと思ったら、折り返すので連絡先を教えて欲しいといって連絡先を入手し、その連作先を検索すれば本物かどうかの判断材料になるだろう。連絡先を教えない場合は詐欺と断定していいだろう。
この記事へのコメント