首都はどこに置きますか?20191022回答編

2019-10-22_182350.png
ごきげんよう。

首都をどこに置きますか




即位礼正殿の儀を祝して開催した首都置きアンケート。前提はCivilization4 BeyondSword 3.19 マルチプレイ160ターン制50ターン戦争解禁ルール。詳細はciv4 multi WIKIのプレイガイドを参照。今回は詳細な回答をしたいと思う。

首都の選択肢の確認


首都の選択肢の確認を。
2019-10-22_182350_2.png
1.赤丸左1上1(平原丘)青丸
2.赤丸右1上1(平原象)
3.赤丸左1(平原丘)
4.赤丸上3(平原丘)

削られているところを見極める


見える範囲と置ける範囲は大抵は一致しない。今回はタイル一つを除いて一致している。置けないタイルを確認すると左の絹の上だけ置けない。その近くに他の文明がいることが窺える。逆に言えば、それ以外は他の文明が近くないとも予想できる。かなり広さを期待できる立地ということだ。

海に設置しているタイルを見極める


実は海が隣接していることが確認できると指摘されて驚いた。さてどこか。正解は
・右下の青丸一つ下
・右上の青丸
右下の青丸一つ下については拡大すると右下に海岸線が見える。
右上の青丸については見た目では海岸線か河川か区別がつかないが、タイル出力にコインが無いので海岸線だと確定できる。
この2点の海岸線により、右側は地形の大まかな予測が出来る。半島のようだ。

選択肢の中の罠


今回の選択肢の内、一つ罠を入れてある。
・赤丸右1上1(平原象)
さて、どこが罠なのか。立地だけ見れば水有ハンマーブースト有で食料豚という高出力立地に見える。ポイントは文明が日本である点だ。初期技術が漁業、車輪のため、初手労働者だと豚の改善までに畜産が間に合わず、道を引くことになる。そのため初動が遅れてしまうという罠となっている。

初期出力と中後期出力


残る選択肢は3つだが、赤丸上3(平原丘)はお勧めしない。川沿いもろこしが入らないのは、かなり勿体ない。これを外すと残る選択肢は二つ。これは初期出力と中後期出力のどちらを取るかという選択になる。初期出力なら、赤丸左1上1(平原丘)青丸のほうが、もろこし二つのため高いが、中後期出力となると赤丸左1(平原丘)のほうが川沿いと染料が多いため高くなる。初期出力と確実なもろこし確保を優先するなら、赤丸左1上1(平原丘)青丸。初期出力は十分とみて中後期の研究を見据えるなら赤丸左1(平原丘)。
個人的な好みは赤丸左1(平原丘)で研究を高めるほうだ。

ワールドビルダーでの回答編1 俯瞰動画


ワールドビルダーでの回答としてまず全体の俯瞰を取ってみよう。先日、動画編集・録画ソフト「VideoProc」を導入したので動画を用意した。


ワールドビルダーでの回答編2 静止画


静止画も用意した。
2019-10-26_193148.png
2019-10-26_193123.png
2019-10-26_193009.png
2019-10-26_193039.png
北西にドイツ、東にインド、南にビザンツがいる。ドイツとインドとは初期戦争の可能性があるが、戦争をするとすればコチラから仕掛けることになるだろう。こちらは攻撃志向の銅鉄有り。ドイツは鉄だけ。インドは銅は無いが馬と鉄がある。インドは馬で番狂わせがあり得る。帆走の重要性を訴える馬の位置だ。ビザンツとは距離が有るが、馬が有るので後でカタフラクトを拝むことになるだろう。

ワールドビルダーでの回答編3 回答


豚は取られることが無いので、回答編としても赤丸上3(平原丘)はお勧めしない。海を確認できる強者なら尚のことだ。
赤丸左1上1(平原丘)青丸
赤丸左1(平原丘)
ドイツにもろこしを取られる恐れは少ないので好みで選ぶと良いだろう。

この記事へのコメント


人気ブログランキングへ