ニコニコ動画は生き残れるのか

237bd6711d3a0436896c0bb8b8644e69-1.png
引用元:ユーザー生放送を一般会員の方でも,お試しで配信できるようになりました

ごきげんよう。

ユーザー生放送を一般会員の方でも,お試しで配信できるようになりました

ユーザー生放送を一般会員の方でも,お試しで配信できるようになりました
ユーチューブやtwitchなど、ほとんどの配信サイトでは当たり前に出来ることが、ニコニコ動画では今まで出来なかったことに気づいたのだろうか。あまりにも遅きに失したが、出来ないよりはいい。
一般会員
配信時間 30分まで
延長 不可
配信最高画質 1Mbps/450pまで
配信予約 不可

30分低画質で延長予約なし。このトイレ風呂無し感。この条件で誰がまともに配信するのだろうか。精々テスト配信くらいだろう。一歩前進と言いたいが、あまりにも一歩が小さくないか。

ニコニコ動画の「ニコる」機能が復活 コメントをほめる用途に特化 「ニコるくんを返して」の声に対応

ニコニコ動画の「ニコる」機能が復活 コメントをほめる用途に特化 「ニコるくんを返して」の声に対応
「ニコニコ動画」のコメントをユーザー同士でほめ合える機能「ニコる」を復活させると発表した。

機能の充実を図るという方針は良いと思う。
ニコるは、利用者が少ないことを理由に2015年に廃止していたが、運営元に「ニコるくんを返して」といった要望が多く寄せられたため再び実装した。

利用者が少ない、にも拘らず要望が多いっていうのは閲覧のみの人がそれなりにいたのか、或いは声の大きな要望者がいたのか。
まずプレミアム会員向けに提供する。

この対応は頂けない。まずは一般会員を巻き込んで少しでも底上げをするべき。せっかく機能を復活させても使える人が少ないとまた利用者が少ないから廃止という流れになりかねない。せっかくのニコニコ動画の独自の魅力であるコメントを強化する機能なのだから、強みとしてほしい。

ニコニコ動画は生き残れるのか

ニコニコ動画は果たして生き残れるのか。あと1、2年は大丈夫だとは思うが、3年後は無くなっているかもしれない。そう思わせるほど、対応がちぐはぐだ。個人的にはサービス継続してほしいので、頑張ってほしいのだが努力の方向が評価できかねるものが多い。コメントが付けられる点以外で他のサービスに勝っている点を探すのが難しいというのをよく噛みしめて欲しい。


この記事へのコメント


人気ブログランキングへ