Slay the Spireの「ドロヘドロ」のネタ

2cb9bf66bef72b927c21c57b6a2c4e9e65da5bc9.png
出典:Slay the Spire 1.0: Farewell Early Access

ごきげんよう。

Slay the Spire

ローグライクカードゲーム『Slay the Spire』「マンガが大好きです!「ドロヘドロ」のネタに気づく人もいるかも」【注目インディーミニ問答】
本作のコアとなるコンセプトは、カードゲームの『ドミニオン』と『アセンション』、PCゲームの『Dream Quest』から影響を受けています。多くのUIやUXは『ハースストーン』、『FTL: Faster Than Light』、『Renowned Explorers』(イベント)から影響を受けています。多くのキャラクターデザイン、テーマ、アイテムは、様々なゲームやポップカルチャーをネタ元としています。

様々な影響を素直に語ってくれるのはありがたい。確かにデッキ構築型のローグライクゲームなので影響はあるとは思っていたが、ドミニオンの影響を素直に語るところに驚いた。Steamでプレイできる『FTL: Faster Than Light』も入っているところにも少し驚いている。

「ドロヘドロ」のネタ

私はマンガが大好きです!「ドロヘドロ」のネタに気づく人もいるかもしれませんね。

ドロヘドロ2巻

ここに出てくるカイマンの首のホルマリン漬けかと思われます。
IMG_20190210_194904.jpg
2019-02-10_192513.png
レリックをよく見ると目に十字目があるのが判る。もしかしたら他にも「ドロヘドロ」のネタがあるのかもしれないが、さすがにこれ以上は判らなかった。敵で出てくるマッシュルームやラスボスの心臓は流石に違うと思うが・・・

この記事へのコメント


人気ブログランキングへ