
ごきげんよう。
グーグルプラス 50万人の情報流出か
SNS「グーグルプラス」個人向けサービス終了へ 50万人の情報流出か
グーグルによると、同社ソフトウェアの不具合により、グーグルプラス利用者が非公開にしたと考えている個人情報を第三者企業が閲覧できる状態だった。
最大で利用者約50万人に影響した可能性があるという。グーグルは今年3月にこの問題を把握したものの、情報公開しなかった。
グーグルプラスは利用していた。それだけに情報漏洩を隠していたのは宜しくない。フェイスブックの情報漏洩とは規模が違うが、強く批判されるべきだろう。
グーグルプラス 2019年8月で終了へ
Google、SNSサービス「Google+」を2019年8月で終了へ
「Google+」について、2019年8月をもってコンシューマ向けのサービス提供を終了すると発表した。
サービス終了のおもな理由として、同社ではGoogle+のユーザーセッションの9割が5秒未満で離脱しており、エンゲージメントと使用率ともに低いためであることを挙げている。
グーグルプラスについて、使いにくかった、というより使いこなせなかったという印象だ。個人よりコミュニティのフォローを主体にしたのが間違いだったのかもしれない。コミュニティには自治ルールみたいなものがこびりついてしまうし、規模が大きくなると管理しきれなくなる。一方で規模が小さいと細分化し共有化がうまくいかず、先細って忘れ去られる傾向が強かった。
実際の使い方としては、ブログの更新を投稿する以外は、猫の画像を流し見してただけだった。ハッキリ言って必要性は非常に低く、失望した今となっては利用しないつもりだ。
この記事へのコメント