ごきげんよう。
アマゾンプライムデー
7/16 12:00 - 7/17 23:59 に開催されるアマゾンプライムデー。
この期間に合わせ単に一か月無料ではないサービスのお試しが用意されている。
Amazon Music
Amazonプライム会員になると付いてくる無料音楽サービス。
Amazonプライム会員の料金に含まれているサービスというのがより正確だろう。
ラインナップが100万曲しかないので、欲しい曲の大半が対象外になっていると思ってよい。
まれに対象となっている曲があるのでそれを無料で聴くといった使い方となる。対象外の曲を購入するには別途料金がかかるので注意が必要だ。
Amazon Music Unlimited
有料音楽サービス。
Amazonプライム会員とは別のサービスだが、料金に違いが出てくる。
個人プラン(一般) 980円
個人プラン(プライム会員) 780円
アマゾンプライムデーに合わせ、7/17までAmazonプライム会員で新規会員登録のみ、4か月99円のお試しが用意されている。
また月額だけではなく年額も対応しており、年額だと10か月分の金額で利用できる。

専用のアプリも用意されている。

使い勝手については微妙かもしれない。なお歌詞表示は出来ない。
正直なところ、Spotifyのほうが使いやすいと思う。4か月99円のお試しを始めたばかりなのでその他の良い所悪い所は徐々に明らかになるだろう。聴きたい曲があるかどうかという点はこれから確認していくが、趣味が丸被りでもしない限りあまり参考にならないかと思う。
他の定額音楽サービスとの料金の違い
定額音楽サービスは大体980円で横並びなのだが、Amazonプライム会員の場合780円と200円安くなっているのは注目に値するだろう。年額で7,800円は破格と言える。なお他の定額音楽サービスで年額対応が無い場合は11,760円で、年額対応がある場合は9,800円となる。Spotifyは年額対応が無く、Apple Musicは年額対応がある。料金で悩んでいる場合は参考にしてほしい。
この記事へのコメント