テレビや新聞の報道について、最近どのように思われるでしょうか。
産経新聞が以下のような記事を掲載しています。
民主主義破壊するメディア 安易な「報道しない自由」の行使
加計学園の報道について、テレビがどのように報じたかの検証、新聞も含めたメディアについての批判の記事だ。偏っているというより一方的でというレベルで、「公正な報道」などする気が最初から無いと言われて仕方が無い内容です。
テレビや新聞の報道が一方的であるために、インターネット上でなければもう一方の主張をキチンと知ることが難しい状況であることは、加戸氏自身が「YouTubeで全て語られている」と発言したことが象徴しているでしょう。
報道しない自由によって、知る権利が侵害されているのが現状ということになります。であれば、偏ったテレビや新聞に依存せず、まともな報道機関やインターネットを活用しなければ、より大きな問題に誤った判断をしかねません。少なくとも選んではならない人を選挙で選ばないように自衛するべきでしょう。
ケント・ギルバートさんがツイートで意見広告の画像を掲載されているので、最後に引用させていただきます。
今日(8/22)の産経新聞と読売新聞の朝刊に、加計学園報道に関する「放送法遵守を求める視聴者の会」の意見広告が掲載されています。 pic.twitter.com/O5LkXjrUMh
— ケント・ギルバート (@KentGilbert01) 2017年8月21日
この記事へのコメント