公取委、食べログ、ぐるなびなどの実態調査
ごきげんよう。
公取委、飲食店情報サイトの実態調査に乗り出す 食べログ、ぐるなびなど対象
公取委、飲食店情報サイトの実態調査に乗り出す 食べログ、ぐるなびなど対象
公取委が飲食店に送付した調査依頼書によれば、食べログやぐるなび、ホットペッパーグルメなど飲食店情報サイトについて予備調査をしたところ、より詳しく市場の実態や取引慣行を把握する必要が出てきたという。そこで、飲食店に協力を依頼した。
公取委は独占禁止法違反(優越的地位の濫用など)を視野に、通販サイトやコンビニの実態調査も進めている。
以前から指摘されていた飲食店情報サイトの実態問題に9月から公正取引委員会の調査が入る事態になっている。
ぐるなびなどの「口コミ評価」 公取委が実態調査
ぐるなびなどの「口コミ評価」 公取委が実態調査
ぐるなびは9日「公取委からの調査を受けているのは事実。掲載順について恣意的な操作をしていない」とコメントした。食べログを運営するカカクコムは「調査についてはコメントを控えたい」としつつ、サイト上での店舗評価の運営については「有料サービスの有無が点数に影響することは一切ない」と説明した。
ぐるなびは否定、食べログを運営するカカクコムはノーコメント。ここで丁度話題になっている食べログの例を挙げおきたい。
『食べログ』の闇が暴露され大炎上!!
『食べログ』の闇が暴露され大炎上!!大体3.6以上の評価にするにはお金(年会費)を払う必要があるとの呟きが波紋!!通称「食べログ3.8問題」の…