成人向け雑誌の販売をコンビニ大手3社全てが撤退へ

ごきげんよう。 成人向け雑誌の販売を8月末で中止へ ファミマ、成人向け雑誌の販売を8月末で中止へ 一時は否定も競合に追随 8月末をもって、全国のファミリーマート店舗(計1万6683店)で成人向け雑誌の販売を中止すると発表した。コンビニ業界では21日に、セブン-イレブンとローソンが8月末までに成人向け雑誌の取り扱いをやめると発表済みで、大手3社が全て撤退することとなった。 今までが異常だったのだと思う。成人向けは正しくゾーニングされるべきで、コンビニで開けっぴろげに販売されていることがおかしかった。逆に言えば、ゾーニングされていれば問題ないと思う。 撤退を決めた理由 全店からの撤退を決めた理由を(1)女性や子どもに安心して買い物をしてもらうため、(2)20年のオリンピック・パラリンピック、25年の大阪万博等の開催を控え、訪日外国人が大幅に増加しているため――としている。 実際の理由がこの通りなのかについては大きな疑問は感じる。「(1)女性や子どもに安心して買い物をしてもらうため」は最初から無視していたことで今更過ぎるだろう。 コンビニから消えゆく雑誌コーナー その理由は? iTunesカードなどのプリペイドカードがコンビニの売り上げを支える重要商品となっており、場所を取るくせにそれほど売れるわけではない雑誌・書籍よりも優先されるため。また、店のバックヤードが別の要素で圧迫されており、雑誌の置き場がなくなっている。 実際の理由は売れない上、邪魔だから。オリンピックや大阪…

続きを読む


人気ブログランキングへ