小説「功名が辻」を読んだ
ごきげんよう。
小説「功名が辻」を読んだ。
面白い。
土佐国を納めた大名、山内伊右衛門一豊の生涯を描いた作品。作中ではぼろぼろ伊右衛門とまず言われているところから始まることからも、いかに功名を挙げていったかが伺える。
また織田信長、豊臣秀吉、徳川家康に仕えて栄達している戦国時代を体現する人物の一人とも言える。それぞれの時期の状況に応じて相応の活躍をしていく様は中々に興味深い。
作中では伊右衛門の妻である千代も表現豊かに強く取り上げており、内助の功の語源ともなった活躍を描いている。見所の一つであるといえる。
司馬遼太郎の別作品である「竜馬が行く」の地元である土佐が関が原以前と以後にどのように変わったかが判るので、事前に読んでおくと歴史の連続性が理解でき、より面白く読むことが出来ると思う。
戦国時代の英雄である織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の視点での物語も良いが、その配下である人物の物語も劣らないと評価できる作品といえる。おすすめ。