Civilization4の内政における志向の個人的な評価

ごきげんよう。 Civilization4の内政における志向の個人的な評価(160Tマルチ)短評 宗教:最優。遺産に依存不要で柔軟 勤労:極端。遺産競争の勝敗次第 哲学:晩成。OX建てたい 創造:初優。初期かなり優位 拡張帝国:基優。基礎要素で優位 金融:安定。時代場所を選ばない効果 組織:地味。大帝国なら効果的 カリスマ:微妙。シナジーに期待 攻撃防衛:不向。戦争してろ Civilization4(Civ4 シヴィライゼーション4) 攻略Wiki - データ/志向 Civilization4の内政における志向の個人的な評価(160Tマルチ)詳細 ●宗教:最優。遺産に依存不要で柔軟 最も強力な効果であると考える無政府状態なしで制度変更革命が可能。 これにより奴隷制とカースト制を細かく切り替え奴隷と専門家大量雇用が実現できる。 さらに哲学獲得で平和主義による偉人排出が加速。軍事力を作るタイミングで神学獲得で神権、銀行獲得で重商。 後半は共産主義獲得で国有化まで狙える。もちろん生物学も射程内。 ●勤労:極端。遺産競争の勝敗次第 遺産競争で勝てば一番楽しい。有力遺産を首都で独占する夢のあるプレイが実現できれば最も強力だが現実は甘くない。 どうしても欲しい遺産の解禁技術を優先することになるのでアレクサンドリア図書館の誘惑を甘受するか悩ましい。 ●哲学:晩成。OX建てたい 最初の学者偉人が早く出るだけでも結構強い。 図書館での…

続きを読む

相模が丘仲よし小道 さくら百華の道を散策する花見

ごきげんよう。 相模が丘仲よし小道 さくら百華の道を散策する花見 2022年の花見は諸事情から延期に延期を重ね4月9日土曜と相成った。 都内の桜は大体のところは散っている状態だったので、まだ咲いているところを探すことになった。 場所は「相模が丘仲よし小道 さくら百華の道」となった。 昼食 小田急相模原駅に集合して昼食を取るべく店を探す。焼肉が食べたいと思っていたところで焼肉屋があったのでそこに決定。 牛ハラミ定食を選択。美味い。ビールも飲んだ。美味い。 さくら百華の道を散策 相模が丘仲よし小道 さくら百華の道の桜開花・満開情報 2022 「相模が丘仲よし小道 さくら百華の道」は1.6kmにわたる桜並木の遊歩道です。サクラ64品種によって、秋と2月下旬から5月上旬まで順次見頃のサクラを楽しめる、新しい座間の緑道です。 駅から少し歩くとさくら百華の道の諸端に着く。途中の案内板を掲載しておく。 いろいろな桜 多彩な桜があったが、時期が少し遅いこともあり葉桜も多数あった。ソメイヨシノ等は完全に葉桜だった。 咲いている桜をパチャリ。 温泉 野天湯元 湯快爽快 ざま 野天湯元 湯快爽快 ざまにて温泉に浸かる。 1000円足らずでいろいろな温泉、サウナが楽しめるのはかなりお得感があった。近所にほしい温泉だった。 帰路、ドトールにて ドトールにて サクサクあられのいちごオレ〜杏仁プリン〜 花見の疲れと勢いで注文し…

続きを読む

バッファローのルーターWSR-1800AX4Sを設定した

ごきげんよう。 バッファローの古いモデルのルーターから新しい機種に買い替え 今まではバッファローの古いモデルのルーターだったが、Wi-Fi6対応していない上にセキュリティがWEPだったことから慌てて新しい機種を探すことになった。 購入したのはこれ。 バッファロー WiFi 無線LAN ルーター Wi-Fi6 11ax AX1800 1201+573Mbps Easy Mesh 対応無線LANセット (WSR-1800AX4S/NWH(単品)) バッファローWi-Fi6ルーターWSR-1800AX4Sとは 詳細はバッファローの製品サイトを閲覧してもらうとして、主要なところを箇条書。 Wi-Fi6対応。5GHz最大速度1201Mbpsの最新規格IEEE 802.11axに対応 周波数範囲(チャンネル):2.4GHz / 5GHz: 両バンドに対応 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。 Wi-Fiセキュリティーの新規格「WPA3 Personal」に対応。互換モードで既存のWPA2対応端末との接続も可能 バッファローWi-Fi6ルーターWSR-1800AX4Sの設定難易度 実際に設定することになったが、役に立ったのは製品に付属の取扱説明書でもバッファローの公式サイトでもなく、Amazonのユーザーレビューだった。 背面のスイッチが2つありそれぞれ(AUTO、MANUAL)と(ROUTER、AP、WB)を選ぶ。 取扱説明書でも…

続きを読む

フォグサイトをプレイした

ごきげんよう。 フォグサイトをプレイした ゲームマーケット大賞2019の大賞受賞作「フォグサイト」をプレイした。 なお、実際にプレイしたのは原版をフルリメイクした決定版だ。 フォグサイトとは 「フォグサイト | ArclightGames Official」にゲームの概要と紹介動画が掲載されている。引用して一言で説明するなら、「1人の「遺跡役」と1~3人の「探検家」に分かれて戦う、1対多数の対戦ゲーム」ということになる。 インスト30分初見プレイ1時間 表記されているプレイ時間は30分だったが、インスト30分、初見プレイで1時間ほどかかった。インスト動画を見ていたにもかかわらず、細かい所は手元に置く探検家シートには記載はなく、説明書を読むのだが把握するのに一苦労することになった。初見プレイ時は探索者側2人で行ったが、相談時間に制限を設けなかったこともあり1時間ほどかかった。相談するのが楽しかったが、制限なしだと探索者側が有利に感じる。 選択ルール「電波妨害ルール」 90秒ずつの相談時間を設け、それ以外では探索者同士の意思疎通をゼスチャーも含めて禁止する「電波妨害ルール」が掲載されている。一回プレイしただけの状態では探索者側で勝てる気はしないが、相談時間には制限を付けるのは良いかもしれない。 初プレイ所感:探索者側 考古学者を使用。能力は指定した壁が外壁か内壁か遺跡側に確認できる。今回は内壁を確認できたが、それ相応に役に立った。もう一…

続きを読む

ROOT~はるけき森のどうぶつ戦記~をプレイした

ごきげんよう。 ROOT ルート ~はるけき森のどうぶつ戦記~をプレイした ROOT ルート ~はるけき森のどうぶつ戦記~を3人でプレイした。 猫野侯国、鷲巣王朝、森林連合の組合せで鷲巣王朝で初見プレイをした。 ROOT ルート ~はるけき森のどうぶつ戦記~とは プレイヤー全員が違うルールで動き、動物たちが戦争と冒険をするゲーム。 勢力により、実行することから勝利点獲得方法にまで、全く異なるルールとなっている。 勢力は4つ。猫野侯国、鷲巣王朝、森林連合、放浪部族 猫野侯国はスタンダードで王道 鷲巣王朝はピーキーで変動が大きい 森林連合は初動が遅く大器晩成 放浪部族は単騎で交渉と冒険をする曲者 流れ的には猫野侯国に対して緩やかな同盟で対抗する形から始めることになるだろう。 紹介動画 まさごぼうどげえむ様の優れた紹介動画があるので、ルールやプレイ感などはそちらを見ることをおすすめ。 初見プレイの初動 猫野侯国が堅実に拡大しつつ、鷲巣王朝が周囲に展開、森林連合は遅い初動にやきもきする展開となった。変化が起きたのは鷲巣王朝の展開先に猫野侯国が攻めたこと。一回では終わらずに消耗戦が始まることになった。続いて森林連合が猫野侯国で反乱準備。 初見プレイの中盤 鷲巣王朝の展開先は猫野侯国の猛攻で全滅。一方で鷲巣王朝とは離れた広場で森林連合が猫野侯国で反乱に成功。その後、鷲巣王朝は展開先の止まり木を破壊されたことで内乱が勃発。森林連合は違う広場でも…

続きを読む

ボルカルスをプレイした

ごきげんよう。 ボルカルスをプレイした ボルカルスをプレイした。 ボルカルスとは? アークライトとドロッセルマイヤーズ,両社の共同制作による連作ボードゲームプロジェクト「Kaiju on the Earth(カイジュウ・オン・ジ・アース)」シリーズの第1弾がボルカルスだ。なお第2弾はレヴィアス、第3弾はユグドラサスだ。まだレヴィアスとユグドラサスはプレイしていない。 ボルカルスの初プレイ(人間側) ボルカルスの初プレイ時は3人プレイで怪獣1人、人間側2人で人間側でプレイしている。残念なことにルールの把握にかなり失敗していた上、大きなプレイミスを2回したことで怪獣の勝利で終わった。あとであれが出来る、これが出来たと気が付くという反省しきりの結果となった。 ボルカルスの二回目プレイ(怪獣) ボルカルスの二回目プレイは3人プレイで怪獣1人、人間側2人で怪獣でプレイしている。怪獣はシンプルでやることは明快なので行動選択に左程迷うことは無かった。プレイするにあたり気を付けたのは人間側の資金を削り選択肢を狭めることと、自衛隊コマを潰すこと。後は3枚の「破壊ボーナスタイル」で達成できそうなところを攻めるだけだ。結果6ラウンドまで長引き、特殊冷凍弾と人工降雪作戦を食らうが辛くも勝利。面白かった。人間側の行動が会話でかなりバレバレだったことも有利に働いた。 ボルカルスの三回目プレイ(人間側) ボルカルスの三回目プレイ時は3人プレイで怪獣1人、人間側2人で人…

続きを読む

Civilization 新たな夜明け 未開の大地をプレイした

ごきげんよう。 Sid Meier's Civilization 新たな夜明け (拡張)未開の大地をプレイした Sid Meier's Civilization 新たな夜明け (拡張)未開の大地をプレイした。 Sid Meier's Civilizationといえば、1から6まで出ているが、今回プレイしたのはアナログゲームのSid Meier's Civilizationだ。 基本版となるSid Meier's Civilization 新たな夜明けに拡張版の未開の大地を入れた初プレイとなっている。 拡張版での違い 大きく異なっている点を。 第一に2人から4人用だったのが2人から5人用になった。とはいっても今回は3人でプレイしているので5人のプレイ感は解からない。 第二に戦闘システムが刷新されている。トークンを使った陣取り合戦めいた戦闘が、フィギアを使った弓矢の曲射のような戦闘に変った。 第三に指導者や世界遺産が多く追加された。 第四に砦や政治体制や行政区、探検といった概念が既存のシステムに沿うように追加された。 プレイ時間 インストが1時間近くかかり、実プレイ時間は4時間近く。計5時間近くプレイしていた。長かったし疲れた。相当重たいゲームだが、3人でこの時間であることを強調したい。もっとも、次回があればかなり短くはなるはずだが、それでも3人で4時間を切る程度ではないだろうか。 不満点 勝利条件について、こなす数が3か…

続きを読む

都心では桜が散っていたので羽村堰で花見

ごきげんよう。 都心では既に桜が散っていた 4月に入ってから花見をしに目黒川に行ってみたのだが、見事に散っていてかなり葉桜にちかい状態でがっかりしていた。とはいえ、遅れて行った自分の責任なので誰かを責めるわけにもいかない。これは別の桜満開の所を探すしかない。 羽村堰での花見を計画 tenki.jpの全国の今見ごろの桜スポット(満開) 2021を参考に桜満開の所を探した。最初は北上して熊谷あたりまで行く意見も出たが、都心からだと奥多摩の手前の位置となる羽村のほうが遥かに近いので羽村堰に決定した。 羽村堰での花見 都心の花見の時期が先週がピークだったことと、都心から離れた立地、祭りの中止、新型コロナウイルスの影響などで、羽村堰は花見の人がほとんどいない状態だった。数える程度しかいなかったと言い換えてもいい。いつぞやの井の頭公園の行列するような花見とは格段の違いで、のんびりできた。 桜 人波の無い花見の魅力 小鳥の囀りが耳障りよく聞こえる環境というのは、人波とは真逆の環境と言えるかもしれない。これまでいろいろな所で花見をしてきたが、ここまで人が居ない花見は初めてだ。人波に揉まれて花見どころではない経験が多かったせいもあり、今回の羽村堰は花見はのんびりするものだと初心に帰れた気がする。次回も人波に揉まれない花見が出来るようにいい所を探したいと思う。

続きを読む

Amazonで星を金で買う告発をレビューでしたら却下

ごきげんよう。 「Amazonで5つ星レビューを書いてくれたらギフトカードプレゼント」という販売者に対するレビューを却下されたとユーザーが告発 「Amazonで5つ星レビューを書いてくれたらギフトカードプレゼント」という販売者に対するレビューを却下されたとユーザーが告発 「もし購入した製品を気に入ったら、ぜひ5つ星をつけてください。そのスクリーンショットを送ってくれたら10ドル(約1000円)分のAmazonギフトカードをお送りします」というカードを発見したAmazonユーザーが、この件を指摘するレビューを書いたところ、Amazonに掲載を却下されたと告発しています。 Amazonレビューを信用できない原因の一つ。金で買われる星と金で落とされる星。 Amazonによりレビューが却下される例に「販売者に関するフィードバックは別の場所で提供されるべき」 Amazonによりレビューが却下される例に「販売者に関するフィードバックは別の場所で提供されるべき」というものがあり、Modzelewski氏は自分のレビューがこれに当てはまったから却下されたのだろうと理解したものの「このポリシー自体は、よく作用する場合もあるけれど、今回の場合は黙らせることを正当化するために使われている」と指摘しています。 Amazonによりレビューが却下されるのは正しいかと問われればなかなか判断が難しい。「販売者に関するフィードバックは別の場所で提供されるべき」とAmazonはいうが、ユーザーがみるのはレビ…

続きを読む

パソナの就活難民支援プロジェクトの何がヤバいか

ごきげんよう。 パソナグループ、淡路島で帝愛グループの地下王国みたいな就活難民支援プロジェクトを始動 パソナグループ、淡路島で帝愛グループの地下王国みたいな就活難民支援プロジェクトを始動 パソナグループ 緊急雇用創出・人材育成プロジェクト『日本創生大学校』始動 新卒未就労者支援『ギャップイヤープログラム』 2021年4月開始 現代のタコ部屋。漫画カイジの帝愛グループが現出するかもしれない。 パソナの就活難民支援プロジェクトの何がヤバいか パソナの就活難民支援プロジェクトの何がヤバいか。 パソナは雇用補助金10万円を受け取っておきながら、給与が166,000円(時給換算1,037.5円) 27,412円が税金、食費54,000円、寮費26,000円、研修プログラム28,000円 残金は30,588円。ここからさらに携帯料金やプロバイダー料金などを引くことになる。 可処分所得がゼロに近くなると考えると非常に恐ろしい。 この上に地理的に高速道路以外島外への脱出手段がないので逃走不可というおまけまでついてくる。本当に帝愛グループの地下王国じみている。 時給1000円タコ部屋の契約社員 ハッキリ言って、時給1000円の契約社員はなる価値が無い。その上、食費、寮費をたっぷり吸い上げるような条件はブラックもいい所だ。こういった弱者の足元を見たふざけた条件は潰されるべきだが、それを実現するには市場原理に委ねるか、何らかの法規制を設けるしかない。今出来るこ…

続きを読む


人気ブログランキングへ